リハストリート

理学療法士、作業療法士たちが運営するリハビリに関する総合情報サイト

【理学療法士・作業療法士】在宅医療の問題点をあなたはどう考えますか?

ãã¹ãã¹, æãããã®ããã¾ã, çè­·, é«é½¢è, ã±ã¢, æ£è, ç護師

ここ数年で外来リハビリは削減され、入院施設が徐々に減ってきている現状を理学療法士作業療法士として働いていると実感しているセラピストさんは多いのではないでしょうか? 

 

厚生労働省は、

30万床を削減するという方針で

施策を着々と進めている背景の中

「≪在宅でリハビリを≫という考え方を根付かせたい」

という考えがあります。

 

 

戦後すぐに多くの病院が新設され、

日本は世界でも有数の医療大国になりました。

 

しかし、

「病床数に対しての医師不足は、

改善されないまま今日の現状」

に至っています。

 

 

その結果、

「手薄い医療しか提供できないというのが問題点のため病床数を減らそう」という考えにシフトされました。

 

 

そこで注目されるのが、

「在宅医療の在り方」

についてです。

 

 

オススメ記事

無料って知ってました?賢いセラピストは転職サイトをうまく登録しています

 

 

f:id:rehast:20190715115826j:plain

理学療法士作業療法士必見】「在宅医療を推進する国」と「国民のニーズ」とは?

在宅医療を推進するのは、

「国民のニーズに対応する選択肢を提供する」

という側面があります。

 

「自宅で人生の最後を送りたいという要望は5割以上」

の統計が出ているにも関わらず実際、

「日本人の7割は病院で亡くなっているというデータ」

があります。

 

 

つまり、

「現状を脱却して国民のニーズに対応するには、

介護が必要な状態になったとしても、

できる限り住み慣れた地域で暮らせるという

選択肢を実現させる」

ため、

「在宅医療の普及が重視」

されているのです。

 

 

また、その他にも

「高齢者人口の増加も影響」

しています。

 

通常、

病気や老化に伴って心身機能が下がりやすい、

高齢者の方は通院するのが難しくなります。

 

そのため、

重症化予防や健康管理を図る上で、

在宅医療の提供が重要になってきます。

 

 

 

f:id:rehast:20190715115906j:plain

【リハビリ職でも知っておくべき】医療費削減は急務なのか??

昨今の病院経営事情を鑑みても、

「病床数の削減を行っている病院が増えているのも事実」

です。

 

「病床数が多いと医療費が増えるため、

医療費を削減するためには、

病床数を減らさざるを得ない」

のです。

 

そうすると結果的に、

国民が負担する税金や医療保険料を抑制できる可能性が高まります。

 

しかし、

単に病床を削るだけだと、

入院している患者が行き場所を失う

「医療難民の増加」

になりかねません。

 

そこで、

「病床削減の受け皿として、

在宅医療が重視されている面」

があります。

 

つまり、

「自宅療養できる患者を入院から在宅医療にシフトさせることで、医療費の支出を抑制・削減できる可能性を期待している」ということになります。

 

 

 

f:id:rehast:20190715115846j:plain

【最後に】 リハビリテーション職なら知っておきたい!厚生労働省のビジョンと今後の在宅医療

2008年に厚生労働省が打ち出した

「安心と希望の医療確保ビジョン」では、

「治す医療」だけでなく、

病を抱えながら生活する人と家庭での生活を、

医療を通じて支援する「支える医療」

という発想がより一層求められています。

 

 

今後、国民の多様化するニーズにどのように対応していくのか?

 

その生活スタイルをどのように支えていくのか?

 

これからの医療を考える一つの重要な要素になります。

 

 

在宅医療を中心とする政府や地域の改革が注目されていますので、我々も目が離せませんね。

 

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

≪リハスト公式質問箱≫

日々の臨床や仕事での悩みを受け付けています。

些細なことでも、どんどん質問して下さいね!

 

【関連記事】

blog.rehastreet.com

blog.rehastreet.com